朽ちていくタウシュベツ橋梁からのナイタイテラスオープン

タウシュベツ橋梁

旧国鉄士幌線の中でも代表できなコンクリートアーチ橋ですね。如何にもその内朽ち果てる雰囲気が往々にしてありましたがコレが見れるうちに訪れる事ができて良かったと思います。実際の橋梁の近くには簡単には行く事は出来ませんが展望台からなら簡単に見れるので一見の価値はありますね。また、僕が訪れた5月頃はまだ水位が全くありませんでしたが、次は水面に写って眼鏡橋になったタウシュベツ橋梁を見てみたいと思いました。そんためには6月ごろから水に沈み始めて8〜10月ごろには湖底に完全に沈むそうなので7月の中旬ぐらいに訪れれば見られそうです。

たまたまナイタイテラスのオープン日に来てしまった。

狙ったわけではないのですが、ナイタイ牧場に訪れた日がたまたまナイタイテラスのプレオープン日に当りってました。狙ってきたわけではないのですがラッキーでしたねっ2年前にここに来た時はプレハブ小屋の売店ぐらいしかなかったのですが小綺麗でお洒落に生まれ変わっていてびっくりしました。

実はナイタイ牧場は公共の牧場なんですね

標高800mで牧場の頂上近くに新しくオープンしたナイタイテラスですが入口も今時なお洒落な感じで入るのに少し戸惑うぐらいですね。隣接した展望台からはご飯を食べなら十勝平野を見渡す事ができます。ちなみにこの施設があるナイタイ牧場は公共の施設なんです。世の中にはお洒落な公共施設があるもんですなぁ

” It’s green WORLD ” 黒板までお洒落になっとる

It’s green WORLDって書いてあるコレは黒板かな?ナイタイ牧場の雰囲気がよく表現されたデザインだと思いました。黒板をよく見るとここは1700haも広さがあるんですね。晴れていたら景色も最高ですので、お勧めのスポットですので是非訪れて見て欲しいですね。

ナイタイテラスのイートインコーナー

プレオープンのナイタイテラスのイートインコーナーの様子です。この日の天気は快晴でナイタイ牧場日よりですがちょこっと外の風が冷たかったので店内に人が溢れてご飯を食べる場所を確保するのも大変なぐらい人で溢れかえってましたが、窓の外に広がる景色がとても良いと思います。

イートインコーナーのメニュー

ナイタイテラスのイートインコーナーのメニューです。この日はプレオープン用のメニューなので品数は少し少なめですね。値段は観光地なのに普通ぐらいかと思いました。ただしオーダーは券売機で食券を買うのですが、券売機の独特な操作のいる機械で食券を買う事で既に長い行列を作ってました。飲食店のプレオープン日のアルアルですね。。。

十勝ナイタイ和牛を使用したハンバーガー

メニュー名がとてつもなく長いです。このハンバーガーは、「十勝ナイタイ和牛を使用したハンバーガー フレッシュな野菜と特製タルタルソースで」っていう物事をまとめて分かりやすく表記する気がゼロの名前です。こういった一見凝った風の名前が付いた食べ物は名前倒れしている事が多いです。肝心のお味の方は、うーん。。。ハンバーガーも個性や特色を出すのんが難しくなってきてますねぇ。。。といったところで察して下さいませ。

野菜の鴨肉のヘルシーガレット

ナイタイテラスのメニューその2です。。。これもメニュー名がとてつもなく長いですね。「野菜と鴨肉のヘルシーガレットで十勝さんそば粉を使用したガレットをテイクアウト用にアレンジしました」ってもはやメニュー名ではなくサービス内容のような気がしないでもないです。とメニュー名についてとやかく書きましたが、お味の方はと言いますと、旅行中は野菜不足になってしまうのでコレは美味しく野菜がたくさん取れるのでとても良いと思います。あとナイタイテラスでの食事は少々寒くても屋外のテラスで食べる方が爽快感があってお勧めですよ〜

このソフト「うし」って言います。

ナイタイテラスのメニュー名の付け方で一番秀逸だったのはこの白と黒のソフト。。。その名も「うし」って言います。カラーリングから見たまんまですが名前に惹かれてつい買ってしまいました。黒い部分はチョコ味なのですが、予想外に美味しいのです。白い部分はミルク味なのですが当然ココは牧場なので不味いわけがありません。このソフトは一度食べてみる価値があ流と思います。オススメですね〜

ナイタイテラスの屋外展望テラス

ナイタイテラスにある屋外展望テラスからの眺めです。テーブルが並んでいてご飯を食べる事ができますが、僕が訪れた時期はだいぶん寒くてまだ喜悦が進みきっていなかったのが少し残念です。きっと新緑の時期にこの屋外展望テラスで食事を取ったら気分爽快になれるはずですね。季節の良い時期に再訪したいと思います。

ナイタイテラスで1番開放感のある場所

ナイタイテラスの男子トイレです。大概の人はこんな開放感のあるトイレは今まで出会った事がないと思いますよっ。人がいなくなるまで待って写真を撮ってみました。きっとこのトイレはすごくこだわって作ったんだと思います。その想いはちゃんと利用しているお客に伝わっていると思いますよ。ますます新緑の時期にココを訪れたくなりましたね〜

ナイタイテラスで見かけた不思議な乗りもの

ないタイテラスの駐車場に止まっていたコレっ。T-REX14Rって言います。ネットで調べると本体価格だけで700万ぐらいしてそれに高価なオプションが複数用意されているみたいです。見るからに普段使いには不便そうですが男のロマンは十分感じる事ができる乗りものですね〜

ナイタイテラスのトラクター

2年前にココを訪れた時は一面霧に包まれて看板とトラクター以外のものは何も見えずに残念でしたが、この日は寒かったものの天気は快晴で眼下に見える十勝平野と空と雲のバランスがとても良く素晴らしかったです。やっぱりココは晴れていてこそのナイタイ牧場ですね〜

ナイタイ牧場からの眺め〜

ココに訪れた時期が新緑の季節より少し早かったのでまだ気温が若干低く肌寒かったので牧草の緑の絨毯はほどんど見ることが出来ず放牧されている乳牛の姿もまだ見かける事ができませんでしたが、地平線がくっきりと見える景色と綺麗な空気に身も心も癒されました。

ミルクコーヒ

ナイタイテラスの売店で買ったミルクコーヒー。当たり前だけど北海道で買ったので北海道産ミルク原料なのですがなぜかとても美味しそうに思えて買ってしまいました。北海道産だから特別美味しいという訳でもなかったのです。北海道産は美味しいって言うイメージ先行ってちょっと恐ろしいですね。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました