5月の知床五湖は絶対行くべきお勧めできる観光スポットです。

ヒグマに出会えるかもしれない知床へのアクセスルート

知床五湖に向かう道道93号線です。早朝は知床横断道路が通行止だったので国道224号の斜里町経由で知床までやって来ました。ところでここら辺ヒグマが出るんですよね〜。仮にヒグマに遭遇してもむやみに近づいたりしませんが、初めて北海道に来た時に知床でヒグマに遭遇してからずっと知床に惹かれ続けてます。

5月の知床連山の山頂はまだ雪がたくさん積もってますね。知床って僕の勝手な感覚では北海道で1番自然が豊かなような気がするので個人的に大好きな地域です。毎回道道93号を走るとヒグマに会えないかとワクワク期待が高まりますが、今年は遭遇できずに残念でした。

知床五湖の高架木道でお手軽に観光で絶景を満喫

知床五湖まで大渋滞を抜けてやって来ました。ゴールデンウィークの渋滞は真夏の時期の渋滞より、酷かったですねぇ。訪れたのがゴールデンウィークだったので若干緑が少ないですが、それでも知床五湖の景色は絶景ですね。また、ここは立派な木道が整備されていて観光地化されていますので、気軽に知床の大自然を堪能できるのでお勧めですね。

爽快な絶景の下で知床五湖の高架木道をテクテク歩いています。知床五湖ではこの高架木道の他にレクチャーを受ければ地上の遊歩道をトレッキングする事が出来ますがヒグマが出てくると頻繁にその日1日は地上の遊歩道は閉鎖されてしまいますが、ヒグマの出現にかかわらず気軽に知床五湖を堪能できるこの高架木道は素敵ですね。

知床五湖の高架木道には所々に展望台が設置されていて絶景を満喫する事が出来ます。高架木道を歩いているとかなりの高確率でエゾシカに出会える事がありますが、ヒグマはちょっと難しいみたいですね。お互いに安全にストレスなく大自然の中で共存共栄出来れば良いと思います。

知床五湖の高架木道から眺める知床連山です。訪れたのがゴールデンウィークだったこともあり山頂にはまだ雪が積もっています。お山の雪と熊笹の緑を見るとこの時期の北海道はまだ冬と春が同居している時期ですね。まず関西では見られない光景にとても心が癒されます。この時期の知床五湖もお勧めですね。

ここに居ないと分っていてもヒグマをあちこち探して高架木道から地面を眺めると所々雪が残っていて水面も若干凍り付いていますね。昼と夜の温度差がとても激しく知床五湖横断道路が夜間通行止になる5月初旬頃の時期限定の貴重な景色ですねー

知床五湖の湖畔展望台からの眺めです。この展望台からが一番良く一湖が綺麗に見えると思います。湖と知床連山のコントラストがとても綺麗です。真夏には湖のブルーと小山の緑の2色なのが雪の白色も加わるとより一層景色に深みが加わるような気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました