#7 からすま半島をまわる健康ウォーキング&スタンプラリー

概要

道の駅スタンプラリーを初めて、道の駅草津に行った時にスタンプの横でこんなチラシを見つけました。
烏丸半島にある施設を楽しみながら徒歩でゆっくり回って半島を散策できるので、時間に縛られずのんびりした時を過ごしたくて、このスタンプラリーに参加してみることにしました。

○からすまウォーキングマップ
 配布場所:烏丸半島内の3施設(琵琶湖博物館、水生植物公園みずの森、道の駅草津)

○健康ウォーキング&スタンプラリ2019
 実施期間:令和元年11月1日〜令和2年1月31日

○賞品
 琵琶湖クルーズペア招待券、ホテルボストンプラザ草津ペア宿泊券、他多数

これ、期間が終了してしまっていますが、烏丸半島のお散歩ルートとしては結構楽しめる内容でしたので、あえて記事にしてみる事にしました。。。ウォーキングをするのに良い季節を狙って烏丸半島をウォーキングしてみるのも良いですよ。

烏丸半島の位置

烏丸半島は、道の駅草津の直ぐ近くにあります。。。県道559を南から北上して夕映え通りまで出てくればそこはもう烏丸半島ですね。

そんなスタンプラリーのリポートです。

道の駅草津の案内窓口の横にスタンプが置いてあります。。。道の駅スタンプラリーのスタンプとセットで置いてあったので、健康ウォーキング&スタンプラリーをやっているって直ぐに気がつくことができました。

道の駅草津からのスタートなので、3→2→1の順番で進めていこうと思います。。。烏丸半島はさして大きな半島ではないので、徒歩でもそれなりに歩けてしまう大きさです。

では、ウォーキングを初めてみましょう。。。道の駅を出ると直ぐにススキが大量に生えていて、これだけススキが密集しているとそれはそれで綺麗なもんですなぁ。

まだ始まったところで、先は長いので道路に出てからもズンズン進んでいきます。。。若干夕方近くになると道の駅もだんだん空いて来ますね〜

ウォーキング&スタンプラリーのチェックポイント「3」を目指して地図を見ながらここら辺かなぁってズンズンとカンを頼りに進んでいきます。。。ウォーキングマップちょっと見づらいですけどそれを意図して作ったものなのかなぁ。

マップにあった「3」のチェックポイントまでやって来ました。。。クイズの答えは勿論「お」ですね〜
地元の特産品をクイズの答えにするのは良くあるパターンですなぁ

どんどん行ってみましょう。。。次のチェックポイント「2」を目指して烏丸公園の方に道路を渡って進んでいきます。

烏丸記念公演はなんだか不思議なオブジェが一杯ありますね。。。これじゃぁ公園なのに子供達が遊びづらいなぁなんて考えてました。

チェックポイント「2」に到着しました。。。クイズの答えも何となく「水」の様な気がしますが念のため問題に書いてあるとおり烏丸公園の正面の石碑に書かれている文字を確認しにいく事にしました。

ではでは、正面に戻って石碑を確認しましょうかねぇ。。。って正面に戻って来たつもりが石碑がないと言う事はここは正面ではなかったみたいですねぇ。

では、こっちの方が正面なのかなって思ってズンズンと進んでみました。。。真ん中の窪みは水が溜まっているイメージなのですが、水を溜める時はあるのかなぁ。

先ほどの道をズンズン進んてみたものの、また石碑を見つけることが出来ず、つまりは正面ではないと言う事ですなぁ。。。時間はたっぷりあるので気長に正面を探して歩き回ってみる事にします。

この際、一旦公園を出てみるのもええかもしれません。。。と言う事でさっきのチェックポイント「2」の脇を抜けて道路の方へ進んでみます。

一旦公園を出ました。。。そのまま道路沿いに進んでみますが、石碑っぽいものは全く見当たりません。

公園の端まで外周を道路沿いに歩いて来ました。。。東屋があって丁度良い休憩ポイントになっているのですが、探しているのは休憩ポイントではなく、石碑です。。。一体どこにあるのでしょうかねぇ?

そのままズンズン公園の外周を進んでいくと何とっ石碑っぽいものを発見しました。。。ここまで歩いて来たかいがあったと言うもんですなぁ。

と思ったのも束の間ハズレですね。。。ウォーキング&スタンプラリーでハズレとかあんの?って思いつつ意地になって来ました。。。

こうなったら、公園の外周を一周回ればええねん。。。と言う事でズンズンと公園の外周沿いの歩道を歩いて行きます。

やっとこ見つけました。。。答えは「水」でなくて「海」ですなっ
結局公園の外周をほぼ一周回ってしまいました。。。結構時間がかかってしまったので急いて先に進みます。

ズンズン次に進んでいきましょう。。。公園の脇を歩いて進んでいきます。

公園の縁を添うように右に曲がってさらに直進。。。結構歩数稼げているような気がします。

歩いて数分で琵琶湖博物館まで来ました。。。地図ていうところの「い」ですね。
ここでスタンプをもらいます。

琵琶湖博物館の入口です。。。この日は結構お客さんが多くて賑わっていました。
もしかしたら、ここを目的に訪れても楽しいのかもしれません。

スタンプを押そうと当たりをくまなく探したのですが見つからずで、結局スタンプはどこかに置いてあるわけではなく、受付でお姉さんに声をかけて押してもらう形になってました。。。いちいち受付で話し掛けないといけないのは少々トラップですね。

琵琶湖博物館で押してもらったスタンプです。。。バイカルアザラシをデフォルメしたキャラクターですね〜何となく可愛いです。

スタンプを押したら、クイズの答えなければっ。。。地図で確認するとこの先にクイズがあるみたいです。

地図通りにズンズン進んでいるのですが、未舗装の道って最近あんまり歩いていないなぁなんて考えながら進んでます。。。あたりの雰囲気から道があっている感があまり感じられなので少々不安の中進んでますね。

結局、琵琶湖博物館の裏に出て来ました。。。この階段を登った先にクイズがありますよ〜。しかし、とってもこの博物館はとっても立派な建物ですねぇ

博物館の裏手です。。。窓際にカフェがありお洒落な感じになっていて、ぱっと見どこかの商業施設のような清潔感のある建物の外観になってますね。

樹冠トレイルの途中にクイズがあります。。。折角なのでぐるっと一周回って景色を楽しむ事にします。

高架の歩道をズンズン進んできます。。。今まで歩いて来た道が未舗装路だったのでこの人工的な作りの道が違和感を感じるほど、とても立派な作りになってます。

琵琶湖博物館なのに今まで全然琵琶湖が見えませんでしたが、やっとこ初琵琶湖を拝むことが出来ました。。。少し空が曇っているのが残念ですがそれを差し引いても良い景色ですね。

しれっと柵にクイズは貼ってありますね。。。答えは「子」ですね。。。

ここはホワイトビーチって言うらしい。。。言うほど砂は白くないですが晴れると日光で色が飛んでもっと白く見えるのかなぁ。

クイズにも答えた事ですし一旦戻る事にします。。。琵琶湖博物館の裏からは入場券を買えばショートカットできますが、今回は券買ってないのでテクテク遠回りして来た道を帰ります。

琵琶湖博物館の用事は済んだので次に進む事にします。。。博物館の出口をそのまま突っ切って進むとみずの森への近道みたいですね。

近道をみずの森へ向かってズンズン進んでいきます。。。大体5分んぐらいで着きますね。この道を通らないとぐるっと大回りする事になるのでこう言う近道はありがたいですよね。

みずの森が見えて来ました。。。ここがウォーク&スタンプラリーの最終ポイントですね。烏丸半島ぐるっと一周歩いてみましたがちょうど良い運動になりましたね〜

最後のスタンプももらったのでプレゼントに応募してウォーク&スタンプラリー終了です。。。さて道の駅草津に戻りましょうかね。

道の駅草津の裏側に出て来ました。。。烏丸半島は歩いて回るには丁度良い大きさですが日差しを防ぐものが全くないので夏はダメですね。春秋の季節の良い時期に運動がてら2時間ぐらいかけて歩くと良いですねぇ

コメント

タイトルとURLをコピーしました