#8 【滋賀16】道の駅 せせらぎの里こうら

【滋賀16】道の駅 せせらぎの里こうらへの詳しい行き方

道の駅 せせらぎの里 こうらは国道307号線と県道227号線が交差する場所にあり、車で名神自動車道 湖東三山スマートインターより約8分、名神自動車道 彦根インターより約17分の場所にあります。

住所、営業時間とお休み

   ○住所
    〒522-0252
    滋賀県犬上郡甲良町金谷1549番地4
    TEL: 0749-38-2744

   ○営業時間とお休み
    営業時間は9:00~18:00で、お休みは12/31~1/3となっています。

  ここの道の駅も18:00までやってますので道の駅スタンプラリーを回る上では助かりますねぇ

「道の駅 せせらぎの里こうら」の特徴

ここの道の駅には、他の道の駅ではあまり見た事のない石窯ピザのお店があり、結構人気で閉店間際にもかかわらず、お客さんが結構集まっていました。。。施設は比較的綺麗で、建物内に入るとすぐにスタンプの位置もわかるようなレイアウトになっていますが、売り場面積がちょっと少なめかもしれません。
その他、道の駅の敷地内にあるクレープ屋さんもちょっと気になる存在でした。

そんな道の駅のリポートです。

道の駅 せせらぎの里こうらに着きました。。。閉店間際のギリギリに着いたのですが、建物はお洒落感がありますね。
左端にクレープ屋さんがあります。

建物に入ってすぐに、スタンプを発見することができます。。。よくあるパターンだと自売り場の奥にある事務所の横だとかお店をぐるっと見ている途中に発見するのですが、このスタンプの配置はとても親切だと思います。

スタンプを押しました。。。ちょっとゴム印とスタンプのコンディションが悪いですね。
スタンプラリーをしているとこういうのん時々遭遇します。
まぁ、スタンプを前に押した人が蓋を閉めずにスタンプ台が乾いてしまっていることが原因だったりするんですけどね。。。次の人のためにスタンプを押したら蓋は閉めましょう。

店内でスイーツなんかも売っている、「UNO」という地元では有名そうなお店です。。。道の駅の敷地内にピザ屋が常設で出店しているのはとても珍しいと思います。
どうせ電気窯かと思ったら、何と石窯ピザとは本格的ですなぁ。。。このとき食べてしまうと夕ご飯になってしまうので食べませんでしたが、美味しそうな匂いのするお店でした。折を見て再訪して食べてみようとお思います。

ピザの大きさが27cmでこの値段ははっきり言って安いです。。。というか巷のピザははっきり言って割高です。
このお店は良心的なお値段で石窯のピザを提供してくれているお店ですね。。。しかしどこのピザ屋もメニューの左上はマルゲリータピザですなぁ。

道の駅の建物左手にあるクレープ屋さんです。。。出店的なクレープ屋さんは他の道の駅でも見ることがあるのですが、こんな風なちゃんとしたクレープ屋さんはあんまり見たことがありません。。。この道の駅フードコート的なものはなかったのですが、ピザ食べてデザートにクレープを食べに来るだけでも価値があるのではなかろうかと思います。

「道の駅 せせらぎの里こうら」で売っていた気になる商品たち

これ系の昆布のお菓子好きな人は好きだと思います。。。ただし何でこんなに値段がするんだろう?これなら都こんぶでも良いような気がしますねぇ
あっよく考えたら滋賀の道の駅なので海の昆布は地元感あんまりなかったですよね。

野菜売り場に売っていた「アイスプラント」という野菜です。。。僕はあまりこの野菜見たことがありませんが、生でもちょっと湯煎して食べても良くてキラキラとした氷の粒に見える粒々からほのかに塩味がするそうです。
南アフリカ原産のこの野菜が滋賀の道の駅に並んでいるなんてちょっと不思議ですねぇ。

滋賀の多賀大社の名物の糸切り餅ですね。。。このお餅せっかく買うのなら多賀大社まで行って買おうと思ったので、この日は買ってませんが見た目が和菓子のようで昔の「カワイイ」お菓子ですね。
ちょっと古風ですが昔からの残る歴史のあるお菓子。。。多賀大社まで行って食べてみようとお思います。

こう言う、地元の農家のお母さんが手作りしました感のあるお菓子がよく道の駅では売られています。。。その中でもこのお菓子は完成度がとても高かったので気になりました。
まぁお味の方は思い切り想像どうりなんでしょうけどねぇ。。。子供たちはこう言うのん喜ぶと思いますよ〜

う〜ん。。。大河ドラマフィーバーにあやかって明智光秀の商品がいっぱい並び始めて来ている今日この頃。
ここの道の駅で桔梗饅頭なるものを見つけました。。。まぁ大河にあやかって作った商品なんで味がどうとか言うもんでもなく流行りだから買っていかれるんでしょうけどこう言うお菓子は良くある味なんだよねぇ。

さっき紹介したピザ屋さんが出しているプリンです。。。パッケージにピッツェリアって書いてるんですが、なぜにピザ屋がプリンなのかは不明ですね。
でも、何となく美味しそうな匂いがするんですよねこのプリン。。。最近のプリンは柔らか過ぎると思いません?昔のちょっと硬めのプリンが時々無性に食べたくなります。
あっこのプリンが硬めのプリンかどうかはわかりませんよ〜

売り場て見つけた「ういろう」ですね。。。普段ならスルーなのですが、コレ「彦根ういろう」と言って名物らしいのです。
彦根でういろうが有名だったのかなぁなんて思ったので紹介してみました。。。まぁういろうはういろうなんでお味は想像できるんですけどね。

何で能登半島からわざわざ滋賀の道の駅がこのポン酢を仕入れているのかわかりませんが「いしりポン酢」です。。。このポン酢の名前にある「いしり」は魚醤の事で、タイのナンプラーみたいなもんですな。
この「いしり」に柑橘系をブレンドして作ったポン酢は、変わったところではカツオのタタキやサラダにかけたり、餃子のタレにしても美味しいですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました