下赤坂の棚田と下赤坂城跡への行き方
- 阪神高速道路三宅出入口から約1時間
- 近畿日本鉄道富田林駅からバス約20分、村立中学校前下車、徒歩約10分
住所、営業時間とお休み
○住所
〒585-0044
大阪府南河内郡千早赤阪村大字森屋
TEL:0721-72-1447
○営業時間とお休み
24時間でお休みはありません。
下赤坂の棚田と下赤坂城跡の特徴
棚田と城跡は隣接しているのでセットでみることが出来ます。
城跡は石碑があるだけですが、棚田は「日本の棚田100選」に選定され、6月初旬の水入れの時期が最も美しいみたいです。
また、毎年11月には棚田がろうそくが灯されて幻想的な風景が見られます。
そんな下赤坂の棚田と下赤坂城跡のレポートです。

駐車場に車を停めて、いざ目的地までウォーキングです。。。と言っても10分程度なので大したことはありませんが、バイクではそのまま入ってこれるので楽でエエなぁって思いました。

この道であっているんですが、とっても不安にならざるを得ない田んぼの畦道みたいなところを気にせずズンズン進んでいきます。。。普段はここら辺の農家さんが軽トラックで使っている道なんでしょうねぇ


下赤坂の棚田まで歩いてきました。。。棚田ってなんか昔の田園風景みたいで僕は好きなんです。
ここの棚田は結構規模が大きいので壮大で暫く眺めていました。
でも、ここでも楠木正成を起用っ何でも使えばエエというもんでは無いと思うんですがねぇ。

下赤坂の棚田の風景を見ながら振り返ると赤坂城跡があります。。。と言っても、石碑が一本立っているだけんですが。。。城跡と聞いて立派なお城の跡だと思って訪れたらちょっとがっかりしますね〜
看板を読むと時間がなくてにわか作りの為直ぐに落城してしまった様ですねぇ。
コメント