#58 3/21 福岡の旅

何年かぶりにやってきました太宰府天満宮。。。太宰府駅ってとっても人が多いです。
車出来たけどいつも何処の駐車場にするか迷ってしまします。

太宰府天満宮までずんずん進んて行きますが、あいにくの雨ですね。。。でも参道は人通りがとっても多いです。

太宰府天満宮の近くの有名なスタバです。。。木材の使い方が独特で最初見た時はスタバってすぐには分かりませんでした。
折角なので少しお茶をしようかと思たんですけど、別に特別なモン売ってなささそうだったのでスルーすることにしました。

太宰府天満宮の入口までやってきました。。。ここは学問の神様なのでこれからも一杯学びがある人生だったらいいのになぁ。

確か全国の天満宮には神様のお使いとして崇められている牛さんですね。。。太宰府天満宮の入口の子の子の前にはナデナデの行列が出来ていましたが、神社の中に進んでいくと他の牛さんもいたので次回はそっちの牛さんをナデナデしようかと思います。

境内の中をずんずん進んでいきますが、雨で地面(石)が濡れていて結構滑ります。。。太宰府天満宮は雨天注意ですっ

本殿の前までやって来たんですけど、丁度改修工事中で本殿を見ることは出来ず、本殿風の絵が立てかけてありました。。。折角お参りにきたので直接本殿にお参りできなかったのは少し残念ですね。

太宰府天満宮のご神木の飛梅です。。。この梅の木は道真公を慕って京都から大宰府まで一夜のうちに飛んできたという伝説があります。
昔の伝説ってとっても非現実的ですけど、この神社で大切にご神木として祭られている木なので手を合わせておきました。

太宰府天満宮へのお参りも終わったので、梅が枝餅と抹茶でまったり休憩です。。。参道で昔ながらのお茶屋さんにはいって、風情のあるひと時を過ごすことが出来ました。

お昼ご飯を食べに太宰府天満宮駅近くのラーメンの一蘭へ。。。学問の神様の太宰府天満宮近くにあるということで、合格推しの演出がいたるところにあります。

ラーメンは普通の一蘭のラーメンですが、どんぶりに「合格」の文字が入ってます。。。もう一度言いますけど、ラーメンは普通です。

お店のトイレのなにやら合格を意識しているのはわかるんですけど、なぜにトイレットペーパーが大量にオブジェ化されているのかは意味が分からず。。。

九州からの帰りの高速でメーター読みですけど、582.9キロ走った段階でリッター28.3走ってるのはちーと凄いと思います。。。ガソリン車も侮れんっ

この日の思い出を動画にまとめました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました